マダ夫が2020年6月8日に離婚裁判を申し立てました。
現在マダ夫は監護権をゲットしてタロジロと生活中です。
つまり、私は間もなく親権を失います。
約1年半に渡る「子の引き渡し・監護者指定」の審判を経て、私が申し立てた離婚調停が2月に不調に終わり、「もうほっとこ作戦」にて約4ヶ月が経過した現在。
2017年夏にタロジロと一緒に家を出てから・・
いやいや・・婚姻中から、マダ夫は一切自分から変化を伴うアクションを起こしたことはありません。
しかしながら、タロジロは夫の手中でございます。
なので、各ターニングポイントにおける、私のアホ選択はもはや秀逸としか言いようない!!
マダ夫は自分からなんもようせんやろと思っていたので、ちょっと見直しました(笑)
せっかく親権を失うので、今の気持ちをしたためておきます。
あと、本当の幸せについても。
離婚裁判でなんでタロジロの母は親権を失うの?
離婚裁判をすると私が親権を失う理由は以下の3つです。
・マダ夫に監護権がある
・裁判所は現状維持を基本好む
・DVや虐待などの明確な証拠がない
監護権は親権の一部で、簡単にいうと、「日常における子どものお世話をする」権利と義務です。
親権は監護権に加えて、子どもの財産等管理をする権利と義務。
そして、日本では監護権をもつ親がほぼ親権を得られます。
その理由の一つは、子どもを監護する親とお金を管理する親が異なると、子供に不利益がでやすいから。
たとえば、子どもの進学でお金を使うとき、監護権者と親権者で意見が対立すると、進学できない可能性がでてきます。
日常的に子育てしている親が、進学に関するお金を扱えるほうが、手続きなどもスムーズです。
ちなみに、専門家レベルにおいても親権の定義は非常に曖昧なので、私たち一般人が親権についてクリアに理解するのは困難です。
次に、裁判所は現状維持を好むので、変化させる判決をわざわざ出しません。
つまり、子どもにまつわる争いでは、子どもと一緒に住んでいる親が、そのまま親権者に指定されます。
面白いことに、その親が有責(浮気や虐待・DVとか)であっても、たいして問題にはなりません。
えげつない浮気やえげつない虐待で、明確な証拠があれば別ですが、日常生活においてえげつないケースは稀です。
よって、、、
マダ夫のように子どもの意思を無視したり歪めたりするようなネグレクトは、まーったくどうでもいい内容として、耳を傾けてもらえません。
なんやったら、死なん程度に殴ってくれって思う自分が怖い。。。
裁判所や社会が認めるわかりやすい暴力を、タロジロが受ければ、彼らをすんなり保護できるからです。
というトンデモない思考になるほど、タロジロは困り果て、私にヘルプを求めています(※その原因のモトは親である私)。
暴力によって、とんでもないトラウマを抱えるたくさんの人が、今このときにどこかで苦しんでいる事実を理解しいても、ふと頭によぎる私はやっぱり未熟。
心をムシバムような心理的な暴力は、実際の暴力より表面化しにくく、周囲に気づいてもらいにくいです。
しかも、汚い言葉を投げかけられない心理的虐待は、社会ではほとんど認知されていないので助けるのは不可能です。
以上により(?)、私は離婚裁判によって親権を失います。
もちろん抗う方法もなくはないですが、貴重な人生の時間を無駄にするだけなので、今のところ検討していません。
・・・希少性高いからある意味貴重な体験かもしれんけど。
ちなみに・・・
親権を失えば、今の日本では私はシングルマザーにすら当てはまらず、子の親である事実を抹殺されます。
あなたは、離婚や未婚の子どもと別居している親を、シングルマザーなりシングルファザーなりと認識していますか?
婚姻中以外は子どもの親は一人という、面白い価値観の蔓延している国が日本です。
日本社会に受け入れられる家族像は、おおむね一つか二つで、多様性のかけらもありません。
そして、狭い価値観のまま大人になる子どもが量産されて、ますます世界との差が開いていきます。
残念すぎる。
日本の親権制度は北朝鮮と同じで、先進国において、単独親権制度の国は日本以外にはもう存在しません。
ヨーロッパ諸国からは日本の「家族」の価値観は17世紀レベルと嘲笑されているのが現実です。
結婚してようが離婚してようが未婚だろうが、親と子は親子やし!!
あなたの価値観に家族像はいくつありますか?
母は母!親権なんて法治国家ゆえのタダの権利!
我が子と暮らせず親権を失う私を、可哀そうと思う人は多いみたいですが、意外とそうでもありません。
親子や夫婦、家族について、深く深く思慮する時間が長く続いたせいか、親権なんてどうでもいい権利やん・・に母まどかは終着しております。
日本は法治国家なので親権が存在し、単独親権制度を導入しているだけです。
たまたま単独親権制度の中で生きているだけで、その権利をもっていなくても、私がタロジロの親である事実になんら変わりはありません。
むしろ、、、
その権利を時代に則して運用せず、利害関係のために活用する弁護士や裁判所、あらゆる施設団体のほうが可哀そうです。
さらに、、、
現状の単独親権制度から発生する、人間のベースとなる家族や親子の大きな問題すら知らずに、悪意なく人を傷つけている親や大人のほうが可哀そうです。
そして、、、
弁護士や裁判所や社会に洗脳されてその権利を振りかざし、本来あるべき親子の形を歪めているマダ夫はもはや不憫です。
私がタロジロをマダ夫に連れていかれたあとや監護権を失ったあと、涙をこらえたり流しながら、私に寄り添ってくれた友人・知人がいます。
私のために涙を流してくれるなんて、ほんとにありがたい限りです。
心から感謝しており、その一人一人のおかげで、今、私は立っていられるのですが・・・
勘違いされている節を結構感じなくもない。
ほとんどの人が「母親なのに子どもと過ごせないから可哀そう」と思っているみたいです。
いや・・・胸が張り裂けそうな感情は確かにあるけども。
まぁ・・・当事者にならんとなんでも理解は難しいしな。。。
私からすると、一緒にいても子どもとの時間を有意義に過ごせていないほうが可哀そうです。
ましてや、自己満足のために子どもをそばに置き、そのことに気づかず、子どもからの信頼を失う行為を続けている同居親などとは、比較してほしくもありません。
私はタロジロから求められており、親として誇れる背中もみせています。
あ。。。頼りがいはきっとない(笑)
でも、 母として親として人として、タロジロは私を信用しています。
これだけで私は幸せです。
・・・欲張れるなら、
私の定義する上記可哀そうな人たちが、本当の幸せとは何かに気付いてほしいかな。。。
人の幸せは人それぞれやけど。
タロウとジロウへ
「特別な日やから、ジロウの誕生日はお母ちゃんとこ泊まりたい」
が、叶わずごめんよジロウさん。
でも、タイミングよく裁判の申し立てがあってラッキーやったね。
お母ちゃんの誕生日もジロウの誕生日も会えることになったやん。
裁判中は・・
会う日が急になくなったりせんからラッキーや。
家の中も外もきれいになるからええやん!
わかりやすいお父ちゃんを愛してあげて。
さて、この週末に向けて。
タロウとジロウがどう行動するのか楽しみです。
動くたびに見える景色はドンドン変わるからな。
自分の頭で考えるのを忘れたらあかん。
思考を停止させるのは楽やけど楽しくないで!!
おかしいと思ったら声あげるんや!
怖いやろけどがんばれ!!
お母ちゃんがタロウとジロウのそばにいつでもおる。
きっと大丈夫。
あなたも頑張って。