新型コロナウイルスの影響で、ひとり親世帯の大変さがちょくちょくニュースになっています。
仕事を休めないのに子どもを預けられない、子どもを家でみてやりたいけど仕事を休むと生活できない・・・などなど。
国が一斉休校を要請したから、ひとり親さんが大変そうですよ~、といろんなメディアが報道しています。
ワンオペ育児している親御さんはお疲れでしょう。
そこで!
多くのひとり親さんにおすすめする最適な支援者をご紹介したいと思います!!
新型コロナウイルスで大変?どうぞ別居親へ子育て要請を!
新型コロナウイルスの影響で全国一斉休業の要請が国からでたとたん、さまざまなメディアがひとり親世帯の大変さを報道しています。
インタビューを受けるひとり親さんも、配信するメディアも、おおむねの主張は次のとおり。
ひとりで子育てしとんのに、、、
学校が休みになったら誰が子どもみんねん?
仕事休んだら生活できへんやん。
子ども預けるにしてもお金いるし。
・・・大変そうです。
夫婦そろっての子育てだっていろいろ大変なのに、生粋のワンオペ育児ならなおさらでしょう。
なら・・・
我が子にはもう一人親がいるので別居親に預ければいい!!
子どもに会えていない親の多くは、よろこんで我が子を育児します!
同居親さんが仕事を休めないのであれば、別居親へ育児支援を要請すればいい。
同居親さんは負担が減るし、子どもは別居親と過ごせるし、別居親は子育てできるし。
どのベクトルもかみ合いまくりで、まさにwinwinです。
別居親さんはここぞとばかりに、子どもと暮らす元パートナーへ早急に連絡を。
「いつも子育てお疲れ様です!大変なんちゃう?子ども預かろうか?」
はい。
ねぎらいの言葉を添えて(※嘘でもw)LINEをサクッと送ってみましょう。
おすすめしない弁護士を雇っている方も、弁護士に依頼してみましょう。
断るような弁護士であれば、ソッコー解任してしまいましょうw
コロナでひとり親が大変問題は根本原因を取り違えている
新型コロナウイルスによるひとり親世帯への問題は、日常的にサポートできる人がいないから大きなトラブルになっています。
一人で育児しなくてはならないから大変だと、アナウンスされている感がありますが、、、
ひとり親の一人育児を当たり前とする社会が問題の根源なのです。
社会がそんなだから、自分自身でその環境をつくっているのに、問題の根本を周囲のせいにしている親がいるw
共同養育者がいないから、子どもの預け先に困り、
共同養育者がいないから、仕事を休めても生活費のために休めず、
共同養育者がいないから、生活に困窮するのです。
負のスパイラル半端ないw
同居親の最たる共同養育者は行政や民間の支援団体ではなく、「我が子の別居親」でしょう。
共同養育者がいれば、子どもの預け先にまず見当がつき、
共同養育者がいれば、生活費を気にせず仕事を休めて、
共同養育者がいれば、養育費を軽減できます。
もちろんケースバイケースですが、多くのひとり親は自分で自分の首を絞めている現状に気づいていない印象を受けます。
離婚や別居、未婚であっても親子の関係は変わりません。
どの支援者よりも我が子に愛情をもって子育てに協力してくれるのは、間違いなく別居親がランキングトップクラスです。
子どもと別居親さんの関りをシャットアウトしていない親であれば、今回のコロナのような緊急事態が発生しても、とりあえずのセーフティネットがあります。
誰も不幸にならない緊急時の乗り越え方ではないでしょうか?
コロナ休校でマダ夫にタロウとジロウを預かると打診
別居親への子育て要請を人にすすめといて自分は何もしないでは面白くありません。
安倍さんの一斉休校要請が報道された瞬間、私はマダ夫にしゅっぱとLINE~w
LINE送信時、ジロウはインフルエンザ休校中で、もちろんこの時も「私がジロウをみますよ~」とマダ夫にご連絡。
すると、マダ夫は仕事の休みを取ったから必要なしというので、「あなたが休むならジロウもよろこぶわ~よろぴく~」と回答。
私はジロウは元気状態で休校中だと勝手に思っていました。
が、ジロウはインフルエンザ休校の恩恵(?)を受けた側ではなく、疾患者側だったそうな。。。そうなそうな。
して、マダ夫さんが会社を休んだのは1日。
・・・休めるからって断って1日だけか~いwww
あ、コロナの話ね。
LINEしてから2日後の2020年2月29日、休校中の水-木での宿泊付き面会交流の連絡がきました。
スゴイですね~マダ夫さん。
よく決断できました!!
うだうだとした注意書きがなければもっと素晴らしかったですw
全国の別居親のみなさん。
とりあえず、なんぞ行動してみましょう!!
弁護士や裁判所と関わっていると、私の今回のアクションは実を結ばなかったと思います。
なぜなら、弁護士と裁判所は子どもと別居親との関りを阻止しようと働きかけるからです。
面会交流なり離婚なりの調停を検討するなら、その点をよく考慮しないと痛い目をみるので気をつけてくださーーい。
タロウとジロウへ
今月はたくさん会えるからうれしいね。
タロウが脱走
ジロウが電話
で、お母ちゃんとコンタクトをとって、お父ちゃんやばあちゃんにアピールした結果かもしれへんよ!
勇気をだして行動したタロウとジロウはスゴイと思う。
だからこその、、
「ばあちゃんとこから電話するならお父ちゃんにまず言え」問題勃発。
・・・さてはて。
お母ちゃんの「ほっとけば?」回答に、難色を示したジロウがどう乗り切るのか楽しみにしています。
タロウのサポートにも注目してまーす!
きっと大丈夫。
あなたも頑張って。
新型コロナウイルスでお困り事のあるひとり親さんは、以下のサイトチェックがおすすめです↓↓↓