CATEGORY

自己肯定感

  • 2022年11月29日

【世界ワースト2位?】子どもの精神的幸福度は自己肯定感と〇〇しだい

「子どもの幸福度って自己肯定感と関係あるん?どうすれば子どもの幸福度は上がるんやろう?ん?そもそも幸せってなんやねん?」

こんな疑問に答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 子どもの幸福度と自己肯定感は関係する?
  • 子どもの幸福度は親の自己肯定感しだい
  • 幸せ見つける日常が親子の自己肯定感になる

私は自己肯定感をフル活用して子育てするお母さんで、10代の息子が2人います。「子の連れ去り」という社会問題により、自由に会えない親子になって5年目ですが、母子の絆はありがたいことに強固です。 続きを読む

  • 2022年12月6日

【簡単】自己肯定感を高める5つの習慣/行動に移すためのサポート方法も

「自己肯定感を高める習慣や行動ってなんやろう?知ったとて自分にはできへんかも。そもそも習慣化させたらどうなるんかな?」

こんなお悩みに答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感を高める5つの習慣行動
  • 行動を習慣化させて自己肯定感を高めてゆく
  • 習慣化は自己肯定感を高める近道!

この記事を書いている私は、自己肯定感をフル活用して子育てするお母さんです。「子の連れ去り」という社会問題により、親子自由に会えなくなって5年目ですが、ふたりの息子たちとの関係は良好。 続きを読む

  • 2022年8月31日

子どもの勉強に自己肯定感は影響する?学ぶ意欲を上げる方法とは

子どもの勉強と自己肯定感の関係が、気になるあなたのための記事です。

「勉強意欲がないけど自己肯定感のせい?どうすれば意欲が高まるん?そもそも自己肯定感って高められるんやろか?」

こんな悩みにお答えします。
記事の内容はコチラ。

  • 子どもの勉強に自己肯定感は影響するのか?
  • 自己肯定感の低い子どもの勉強意欲の高め方
  • 子どもの勉強意欲も自己肯定感も努力で高められる

私はふたりの息子をもつ母親で、社会問題の「子の連れ去り」により、自由に会えない親子になって5年目。母親に会えない状況の息子たちですが、勉強もそれなりに楽しんでいるようです。 続きを読む

  • 2022年8月23日

恋愛と自己肯定感は関係ある?低めと高めによくある3パターン

恋愛がなんだかうまくいかなくて、自己肯定感が気になっているあなたへの記事です。

「恋愛と自己肯定感ってやっぱ関係あるんかな?低さや高さはどんな影響があるんやろ?自己肯定感を恋愛に生かしたい!」

こんな疑問に答えます。
記事内容はコチラ。

  • 恋愛と自己肯定感は関係ある?
  • 自己肯定感低めの恋愛パターン
  • 自己肯定感高めの恋愛パターン
  • 素敵な恋愛をするために自己肯定感を高める方法
  • 恋愛で幸せを感じてさらに自己肯定感アップ!

私は人生最大の「人間関係の崩壊」ともいえる離婚をしています。ついでに「子の連れ去り」という社会問題により、愛息子たちと自由に会えないお母さんでもあります。

ついでに、自由に会えないのに「母子の絆」は強固です。 続きを読む

  • 2022年8月16日

自己肯定感を上げてくれる人の特徴3選/すぐにマネできる方法も解説

自己肯定感を上げてくれる人といれば、自分の自己肯定感も上がるかもしれません。

「自己肯定感を上げてくれる人ってどんな人?マネできる方法ってあるのかな?どんな人のマネすればええんやろ?」

こんな疑問に答えます。
記事内容はコチラ。

  • 自己肯定感を上げてくれる人とは?
  • 自己肯定感を上げてくれる人の特徴3選
  • 自己肯定感を上げてくれる人をマネて幸せ上手になろう

私は愛息子への愛を探求するあまり、自己肯定感と子育ての相関性に気づいて悶えているお母さんです。愛の探求理由は「子の連れ去り」という社会問題により母子が自由に会えなくなったから。

母子自由に会えずとも、どうしたら親子の絆をつむげるかを試行錯誤して5年目になります。そして実際、揺るぎない関係を構築中です。 続きを読む

  • 2022年8月14日

自己肯定感が低い3つの原因/誰かを気遣うように自分も気遣うのが大事

自己肯定感が低い気がするけど、原因がわからずなんかモヤモヤしていませんか?

「自己肯定感の低い原因をコンパクトに知りたい!低いのってもうどうしようもないんかな?原因知ったところで苦しみは変わらんやろ?」

こんなお悩みに答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感が低い本質的な原因3つ
  • 自己肯定感の低さはいつからでも改善できる
  • 自己肯定感の低い原因は不安を取り除く第一歩

私は自己肯定感が低すぎる結婚生活を過ごし、ふたりの愛息子たちに多大なる迷惑をかけているアホな母親です。2022年現在は「子の連れ去り」という社会問題により、親子で自由に会えなくなって5年目。 続きを読む

  • 2023年3月16日

自己肯定感におすすめの英語名言10選+関連本や動画【高め方も解説】

「 英語ではどんな自己肯定感をあげる名言があるんやろ? 日本語と比べて英語の名言ってどうなん?うまく活用した高め方ってあるんかな?」

こんな疑問に答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感を高めるおすすめ英語名言10選+関連本や動画
  • 自己肯定感を高めるのに英語名言がおすすめな理由
  • 英語名言を使った自己肯定感の高め方を解説

私は自由に会えない愛息子の子育てに、自己肯定感をフル活用するお母さんです。会えないのは「子の連れ去り」という社会問題から。

一緒に暮らしていたころは、東南アジアへ親子留学をしたり、長期滞在したりと、息子たちと英語を楽しんでいました。下記画像はマレーシア プトラジャヤのピンクモスク+愛息子タロジロです。 続きを読む

  • 2022年8月9日

自己肯定感に意味はない?疑心暗鬼はほんとの自分を探す愛のサイン

自己肯定感に意味はないと言い切りたいのに、なんだかソワソワしているあなた向けの記事です。

「自己肯定感って意味ないと思うけどほんまはどーなん?そもそもなんで意味ないって感じるんかな?意味あるならどうすればいいんやろ?」

こんな疑問に答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感に意味はない?
  • 自己肯定感を意味ないと感じさせる3つの理由
  • 自己肯定感へ「意味ない」と抱く気持ちはよくなるきっかけ

私は限りある時間で心地よく子育てするために、自己肯定感に関連する本をkindleで網羅できるだけ読みつくしました。

結果として自由に会えないながらも、息子たちと強い絆を育んでいます。ちなみ会えないのは実子誘拐という社会問題からです。 続きを読む

  • 2022年8月10日

自己肯定感を一瞬でチェックする方法/高い低いって重要?

自己肯定感を簡単にチェックできれば、モヤモヤがすっきりするかもしれません。

「手軽なチェック方法を知りたいな。ウェブサイトでチェックしてみようかな。てゆうかチェックしたところでなんか意味あんの?」

こんな疑問に答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感を一瞬でチェックする方法
  • 自己肯定感チェックサイトのおすすめの使い方
  • 自己肯定感チェックで大切なのは高さと低さではない

私は我が子と自由に会えない、子の連れ去り家庭のお母さんです。細々と息子たちとの関係をつむぐ中で、「自己肯定感の育み」が「子育て」そのものだと気がつきました。

この記事にたどり着いたあなたの自己肯定感は、読み終わったら今とは違う感覚になっているはずです。それではいってみましょーう。 続きを読む

  • 2022年8月5日

自己肯定感とはどういう意味?子育てから定義すると簡単スッキリ

自己肯定感について考えすぎて、わけがわからなくなっている人向けの記事です。

「そもそも自己肯定感ってどんな意味?よく聞くけど役に立つん?自己肯定感高まったらどうなるんかな?」

こんな不思議に答えます。
記事の内容はコチラ。

  • 自己肯定感とはどういう意味?
  • 自己肯定感の育みの意味とは「子育て」
  • 「自己肯定感が高まる」とは生きる力の高まりを意味する

私はふたりの愛息子、タロジロを遠隔で子育てするお母さんです。遠隔のゆえんは、実子誘拐+離婚により親子時間が激減してしまったから。 続きを読む